消費税増税10%!1割はデカイ!
いろいろ毎月絶対金で支払っているお金もあれば、税金もいろいろ払っているのに更に消費税の増税が遂に来ちゃうから痛いなぁ・・・
住民税、所得税、相続税、贈与税、地価税、酒税、たばこ税、自動車重量税、自動車税、国民健康保険税だったり色々思いつくものを上げてみるものの、考えるだけでも一生懸命働いたお金からどんどん無くなっていく・・・(泣)
まぁ嫌なら国から出ていくしかないけど出ていきたいけど出てくお金すら作れないのが現状・・・
事業をしている人は消費税納税義務者であれば8%から10%収めないといけないとなると自ずと料金とかも値上がっちゃうんだろうしなぁ・・・
3%の時代はあまり記憶にないからわからないけど、5%時代でなるほど・・・と思っていたら次は8%になってしまって何かを買うたびに8%の金額の大きさに気付かされる。(特に大きい金額の商品)
今後新しく車を買い換えるときにも10%適用になるってことは、100万円で108万円が110万円で2万円かぁ・・・
自動車取得税が廃止になるとて、結局新しく施行される環境性能割という燃費課税が出てくるから結局何も変わらないし。
唯一の軽減税率制度が導入されるとて、対象が
① 酒類・外食を除く飲食料品
② 週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)
ってウチは新聞取らないしなぁ・・・
生きるために働いているのか、生かされているために働かなければならないのかもうよくわからん!
食費を8%で抑えても結局家電製品とかを買い替えた場合は10%だったら年間通して計算すれば結局は納税金額が上がってるじゃないかー!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
キャッシュレス化を目指してるって言ってたけどこれはスウェーデンだっけ?
どこかの国のキャッシュレス化が番組で取り上げられてたのを最近見たような気がするけど、
現金決済を無くすことによって強盗とかの犯罪率が減少して治安が良くなったり、紙幣や硬化とかを造幣しないから予算の削減とかが期待できる奴ですかね・・?
キャッシュレス化をしても治安は良くならないような・・・
キャッシュカードによる犯罪が増えれば高齢者はますます時代を理解して生きていかないといけないだろうし、
カード決済をするとポイントで還元とか言ってるけど高齢者がポイントシステムを忘れないように使っていくのは難しいだろうし、
現金の強盗が無くなったとしてもキャッシュを盗まれて知らぬ間に使われてたらそれこそ怖いような・・・
きっとキャッシュの流れを国が監視しやすいようにして脱税を防いでいこうって事なのかな・・・?
福祉環境が豊かな国はいいだろうけど、日本はどう頑張っても借金がいっぱいあるから変えていくのは難しいような・・
特定の対象品のみ課税20%とかにしたり、一定の金額以上の会計になる高級品だけ課税20%とか議員とか公務員とかの給料を少しだけ下げてもらえたりしたらどうなんだろ。まぁ私は無知なので何も知らずに言いたい放題言うだけですが・・・
AI化がもっと進んだら人間にしか出来ない職業はエンジニア系だって言うけど、それだと限られた人数しか職につくことは出来なくなっちゃうんだろうし、それすらAI化が進めば人間自体まったく必要ないし、そもそもAIが人間自体が地球に害悪だという事がバレてしまったら本当に映画のように戦争が始まったり、人類削減で核ミサイルでドカーンと一発始まりそうで怖い・・・
頑張って働かないと税金を収めることが出来ないからどうか頑張って働きますから職を!!
そして始まる恐怖の10連休
前々から予定していた長寿祝いの予約がようやく出来るようになっていたので、そろそろ予約しないとなぁ。と空き部屋が沢山あったにも関わらず、報道で10連休が発表されてから翌々日あたりには来年の4月あたりの旅館の部屋数が一気に無くなってしまい、焦って残り二部屋の部屋を何とか滑り込み確保・・・。
新年会とかのシーズンもあるんだろうけど今年の10連休で色々遊びにいける人は羨ましい!
昔派遣をしていたころは、稼働日数に対しての賃金だから年末年始に10連休があって、その時の給与明細が5万円程度だった時は本当にフルタイムを2つ掛け持ちしないといけないんじゃないかとかなり焦りつつも、食費をがっつり切り詰めて耐え抜いたことがあるけど、それを考えるとそういった雇用形態の人たちにとっては恐怖でしかないよね・・
GWとお盆と年末年始でガッツリ給料が減った頃に何故か冠婚葬祭コンボ!(泣)
増税するってことは頑張って働かないと税金納めることが出来ないんだけど、10連休も休んでいいってことはあとはAIに生産を一任させて人間は全員ゴロゴロしてていいのかな?w
10年以上時給500円で朝から夜の12時まで働いて10年で休日が10もなかった私にとっては大型連休で休んでる人は羨ましすぎて悔しかったけど、来年はちっちとゴロゴロしてよう。
コメントを残す